白内障について

白内障とは

眼球には、レンズの役割を持っている「角膜」「水晶体」があります。黒目の表面が角膜、瞳の奥にあるのが水晶体です。白内障とは、この水晶体が混濁した状態になってしまう病気のことです。
水晶体は直径約10mm、厚み4mmの大きさの凸型のレンズで、光を集めたりピントを合わせたりする働きを持っています。中身は主にタンパク質で、正常な状態では透明です。しかし、老化をはじめさまざまな原因でたんぱく質が変性し、混濁していくと、やがて白内障となっていきます。これは、卵に熱を加えると、もともと透明な白身が白濁し硬くなるのに似ています。タンパク質は、もともとそういう性質を持っているのです。

主な症状

  • 視力の低下、霧視(かすんで見える)、羞明(まぶしく感じる)、複視(物がだぶって見える)
  • 近視の進行(水晶体が混濁する際に膨らむため) など

※白内障になったときの混濁の仕方は一人ひとり違うため、症状には個人差があります。

治療について

残念ながら、今のところ白内障を投薬で完治させることはできません。日本では失明に至るケースが少ないとはいえ、進行したまま放置していればその可能性はゼロではありません。世界全体でみると、中途失明の原因で最も多い疾患が白内障であることからも、できるだけ早期に治療することが大事です。

  • 軽度の場合は、点眼薬による治療で進行を抑えていきます。
  • 仕事や車の運転など、日常生活に支障が出た場合には手術を行います。

※白内障が進行しすぎると、水晶体が硬くなるため手術が困難になります。また、緑内障やぶどう膜炎などの病気を引き起こす危険性もあるので、適切な時期に手術を受けることが大切です。

白内障の手術

当院では日帰り手術で対応しています。術後は点眼薬による治療と経過観察が必要です。一般的には、術翌日から首から下のシャワー・入浴が可能で、術後3日で洗顔・洗髪もできます。

手術の流れ

  1. 白目(強膜)と黒目(角膜)の境目を小さく切開し、水晶体の周囲にある膜(水晶体嚢 すいしょうたいのう)の前面を円形に切開します
  2. 混濁した水晶体を超音波で砕きながら吸い出します。
  3. 残した水晶体嚢の中に人工物である眼内レンズを挿入し、固定します。

※手術は局所麻酔で行われ、所要時間は10~15分程度
※術翌日の午前に来院していただくまで眼帯を装着します

白内障手術 術前術後

手術前

  • 手術前
  • 手術前

手術後

  • 手術後
  • 手術後

眼の構造

眼の構造

  • むらた眼科ブログ
  • メディカルドック
TEL: 082-874-4333