加齢黄班変性について

加齢黄斑変性とは

目の中に異常な血管が生えることが原因で、網膜にある黄斑(おうはん)に出血や網膜剥離などを生じる病気です。黄斑網膜の中央に位置し、文字や細かいものを見分けるのに大切な場所です。その黄斑が障害を受けることで、中心部に見えないところや歪んで見えるところが生じ、視力が低下します。
もともと欧米人に多いことで知られていましたが、日本では50歳以上の1.2%にみられ、日本人の失明原因としては4番目に多い病気です。加齢、喫煙、高脂肪食などの偏った食生活、太陽光などが発病に関係しており、患者数は年々増える傾向にあります。

治療について

当院では、視力検査、アムスラーチャート(自覚的な歪みの状態を確認する検査)、眼底検査、光干渉断層計(OCT)、蛍光眼底造影検査などを必要に応じて行い、加齢黄斑変性の診断や治療効果の判定を行っています。また、内服薬、レーザー光凝固、抗VEGF薬注射を用いた治療も行っています。

レーザー光凝固

レーザー光線を目の中の異常な血管に照射し、焼き固める治療です。周囲の網膜も障害を受けるため、網膜の中心部以外の病気の部位に対して行う治療です。

眼の構造

眼の構造

抗VEGF薬注射

VEGFという物質は、目の中に異常な血管を発生させ、血液の成分が漏れ出す原因となります。VEGFの働きを抑える薬が抗VEGF薬で、眼球の中に直接注射をします。

※抗VEGF薬は、加齢黄斑変性の他にも網膜静脈閉塞症、糖尿病網膜症に合併する糖尿病黄斑浮腫、強度近視における脈絡膜新生血管に対しても効果があり、当院で健康保険を用いた治療が可能です。

抗VEGF 薬注射の流れ

  1. 注射予定日の3日前から細菌感染を予防するために抗菌目薬を使用します。
  2. 注射当日は、瞳孔をひろげた状態にする目薬、麻酔の目薬、抗菌の目薬を点眼します。
  3. ベッドに仰向けに寝ていただいた後、目の周りと目の消毒をします。
  4. 器具を使ってまぶたを固定し、目を開けたままの状態にします。
  5. 目の手術用の顕微鏡を使用して白目の部分に注射をします。麻酔が効いていますので、ほとんど痛みを感じることはありません。

※注射した日から3日後まで抗菌目薬を使用します。
※注射当日は顔を濡らすことはできません。翌日の朝から洗顔や洗髪は通常通り可能です。

加齢黄斑変性症の眼底写真とOCT画像

  • 加齢黄斑変性症の眼底写真とOCT画像
  • 加齢黄斑変性症の眼底写真とOCT画像
  • むらた眼科ブログ
  • メディカルドック
TEL: 082-874-4333